kengo700のナレッジベース

誰かの役に立つと思う情報を発信するブログ

2016-01-01から1ヶ月間の記事一覧

先送りにしがちなのは、間に合うか分からないことにビビっているからだった

過労で体を壊してから先送り癖がひどくなり、何とかしないと、と思って読んだ本『なぜ、仕事が予定どおりに終わらないのか?』の中で印象的だったことを、忘れないうちに残しておきます。

RedmineのWikiで案内図(クリッカブルマップ)

この記事では、私たちの研究室のRedmine内に作成した案内図のページを紹介します。研究室に配属された学生が、どこに何があるか簡単に分かるようになっています。また画像内にリンクを張ることで、Redmine内の他のページへ移動できるようになっています。

『ノーゲーム・ノーライフ 8』

最近読んだ中で、おすすめのものを紹介する記事。 今回は『ノーゲーム・ノーライフ』です。 ※ネタバレをしないように注意していますが、気になる方は続きを読まないでください。

6年間お世話になったノートパソコンに感謝を込めて

先日新しいノートパソコンを購入し、6年前から使ってきたノートパソコンがようやく役目を終えたので、感謝を込めて記録を残します。

ブログで記事を公開する前にやるべきこと

ブログで記事を公開する前に、Wordなどを使って誤字・脱字をチェックすることをお勧めします。チェックは数分で終わります。

PowerPointのテキストの位置合わせと字下げ調整

以前の記事(PowerPointの図のサイズと位置を調整する方法 - kengo700のブログ)で、PowerPointの図のサイズ・位置を調整する方法を紹介しました。この記事では、PowerPointでテキストの位置合わせと調整を行う方法を説明します。同様の方法はWordでも使うこ…

『業物語』

最近読んだ中で、おすすめのものを紹介する記事。 今回は『業物語』です。 ※ネタバレをしないように注意していますが、気になる方は続きを読まないでください。

研究室にRedmineを導入するメリット

この記事では、研究室にRedmineを導入するメリットを具体例を使って説明します。 以前、研究室にRedmineを導入・布教するときに使ったパワポの資料をもとに書いています。 ※アイキャッチ画像のクレジット:Martin Herr (2009) / CC BY-SA 2.5

PowerPointの図形の合成

この記事では、PowerPointの「図形の合成」機能を紹介します。この機能を使いこなせば、かなりいろいろな図形を作ることができます。この機能はPowerPoint 2010以降のバージョンで使うことができます。

スポーツジムに通い始めた時の記録

体を壊した時にカウンセラーの先生から定期的な運動を勧められたので、スポーツジム(以下、ジム)に通い始めました。この時の記録を公開します。 ジムに興味があるけれど、よく分からなくて始められない、というような方の参考になれば幸いです。

Redmineのチケットで研究室の物品管理

この記事では、研究室のRedmineの、チケットを使った物品管理システムを紹介します。共有パソコンの貸し出し記録やプリンタのトラブル対応の記録などをRedmineのチケットを用いて行っています。これは研究室でRedmineを使い始めた理由の一つでもあり、現在研…

PowerPointの図のサイズと位置を調整する方法

以前の記事(プレゼンテーションについて、研究室の後輩に3つだけ教えるとしたら - kengo700のブログ )で、発表資料の体裁を整えることの重要性を説明しました。この記事では、PowerPointの図のサイズ・位置を調整する方法を説明します。 慣れると素早く図…

RedmineのWikiで研究室の学位論文リスト(ファイルサーバへのリンク)

この記事では、私たちの研究室のRedmine内に作成した学位論文リストのページを紹介します。RedmineのWiki機能を利用して作成しました。ファイルサーバ内のpdfファイルへのリンクを張ることで、過去の論文をブラウザから開けるようにしています。

RedmineのWikiで用語集

この記事では、私たちの研究室のRedmine内に作成した用語集のページを紹介します。新しく研究室に来た人のために、研究に関する専門用語をまとめています。RedmineのWiki機能を利用して作成しました。

研究室のRedmineの概要

私たちの研究室では、各種作業や物品の記録・管理および情報共有のために、プロジェクト管理システム(RT-redmineと名付けています)を運用しています。これには、オープンソースのRedmineを利用しています。この記事では、研究室のRedmineの概要を説明しま…

gnuplotで実験データのアニメーションを作る

この記事では、gnuplot(グラフ作成ソフト)によって、実験データのアニメーションを作成する方法を紹介します。

プレゼンテーションについて、研究室の後輩に3つだけ教えるとしたら

この記事では、プレゼンテーションについて私が大切だと思うことを、3つに絞って紹介します。ここでは、研究室における進捗報告や研究発表に関するプレゼンテーションを対象にします。

Excelで抽選ソフト(研究室の進捗報告の発表順をランダムに)

var ////////////////// 編集箇所 /////////////////////////////////////// mouse_on_color = '#00f', // マウスオンの文字色 mouse_on_background_color = '#eee', // マウスオンの背景色 mouse_out_color = '#333', // マウスアウトの文字色 mouse_out_ba…

これがないと生活できない! パスワード管理ソフト KeePass の紹介

この記事では、パスワード管理ソフト KeePass を紹介します。私が普段使っているソフトウェアの中で、最も重宝しているものの一つです。特に KeePass のパスワード自動入力機能は、一度使うとこれがない生活には戻れません。

機械系の学生へ向けたプログラミング実践入門

この記事は、研究を始めた頃の機械系の学生へ向けたものです。講義では学ばないプログラミングのコツなど、昔の私が知っていたらよかったな、と思うことをまとめていきます。

Redmineに関する記事のリンク集(または執筆予定リスト)

この記事は、私たちの研究室のRedmineの運用で得た知見に関して、このブログで書く予定の内容をまとめたリストです。各記事を書いたら、この記事にリンクを張り、リンク集とする予定です。

このブログについて

このブログは、ひとことで言えば「機械系の研究室でRedmineを使ってみた」です。主に、私たちの研究室で利用している下記のWebサービスの運用方法やノウハウなどを公開する予定です。他にも研究室生活でのTipsや個人的な日記も書いてきたいと思っています。