kengo700のナレッジベース

誰かの役に立つと思う情報を発信するブログ

このブログについて

このブログは、ひとことで言えば「大学の研究室(機械系)でRedmineを使ってみた」です。

主に、私たちの研究室で利用している下記のWebサービスの運用方法やノウハウなどを公開する予定です。

  • Redmine(プロジェクト管理システム)
  • GitLab(バージョン管理システム)
  • Slack(チャット)

他にも研究室生活でのTipsや個人的な日記も書いてきたいと思っています。

ブログを始めた理由

このブログを始めた理由は下記の3つです。

  • ノウハウの共有のため
  • フィードバックを頂くため
  • 気分転換とストレス発散のため

ノウハウの共有のため

研究室のRedmineとGitLabは私が立ち上げました(サーバの構築からインストール、設定、運用まで)。その際はいろいろなホームページや書籍を参考にさせていただきました。ありがとうございます。恩返しのため、これらの作業で得た知見を公開していきます。

数年前の自分が知っていたらよかったな、と思う情報を載せていこうと思います。

フィードバックを頂くため

私たちの研究室は機械系で、主にロボットの研究をしています。サーバの構築などは研究の合間に独学で勉強したので、設定などがかなり杜撰な状態だと思います。知り合いにもあまり詳しい人はいません。そこで本職の方々にご指導ご鞭撻お願いできたらと思い、現状を公開することにしました。

気分転換とストレス発散のため

研究室のRedmineには「knowledgebase」というプラグインを入れていて、研究に関するノウハウなどを共有できるようにしています(詳しくは別の記事で紹介します)。そこに作られている全316本の記事のうち150本を私が書きました(2016年1月現在)。どうやら私は、忙しい時ほど改善・効率化・情報共有をしたくなる性分のようです。研究室のRedmineに記事を書くのは、かなりストレス解消になっています。承認欲求とかいうものでしょうか。

ただ研究室内では多くても数十人にしか読まれないので勿体ないと思い、公開できるものは公開することにしました。

おわりに

徹夜明けのテンションで、はてなIDの登録をしてブログを立ち上げました。

はてなブログについては、気になったタイトルの記事を読んでいるくらいです。先日までPVが何の略か知りませんでした。はてブの仕組みもよくわかっていません。勉強しつつ、ブログを書いていきます。更新頻度は遅くなると思います。

よろしくお願いします。